開成卒業生が語る中学受験

目からうろこ。開成卒業生かめだんだから知っている。中学受験の注意点。

些細なことから好循環へ

お子さんはどうして受験をするか分かっているでしょうか。
 
①親御さんからの指導から
②どうやら将来に役立つらしいから
③勉強するのが純粋に好きだから
……色々あると思います。
ただし、現実的にはこれらをきちんと説明できるお子さんは少ないでしょう。
精神年齢的にもこれを求めるのは難しいものがあります。
合格率から考えると、①<②<③の順に高くなります。
これらの順に親御さんよりお子さんの方にウェイトがかかっていることもご納得いただけるかと思います。
 
 
 
さて、①の状態から②あるいは③にお子さんの状態を進めていくにはどうするか。
1つは「将来なりたいもの」を具体化することです。
いずれ、「こんな職業に就きたい」という思いが芽生えたとき、「能力的に難しい」というのは本人にとってつらいことです。
お子さんにとって将来を予測することは難しいことかもしれません。
ただし、こういうことを考えているお子さんは成績も良く、合格率が高いです。
 

 

 
もう1つは、私の経験談になります。
ある日、珍しく予習をしていった社会の暗記事項について先生に質問されました。
偶然覚えていたんですね。
「地方交付税交付金」、答えられました(笑)
馬鹿にできないのはそれから予習をしていくことが楽しくなったことです。
今度また、質問されたときに「答えたい」「正答したい」という気持ちになります。
すると好循環です。
予習をする→授業内容が理解できる→復習に時間がかからない→予習をきちんとできる
 
これは、邪道かもしれませんが、先生にお願いするのも一考かもしれません。
事前にお子さんにしっかり予習させた内容をあえて質問するようお願いするのです。
そして大げさに褒めてもらう。
一度でもいいからいい気分にさせる。
これが③の「勉強が好き」という動機づけにつながると思います。
 
 
私は子どもに残せる財産は金銭的なものではなく、知的能力だと考えています。
お子さんの将来にとっての選択肢を広げることは親御さんの責任だと思います。
 
人にものを教えることはできない。みずから気づく手助けができるだけだ。
- ガリレオ・ガリレイ
 
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
お子さんについての具体的なご質問等、右記のお問合せで受け付けております。→
ぜひ、遠慮なくお問合せください。
 
↓ 以下にたくさんの役立つブログがあります。私も参考にさせていただいています。 
 
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 受験ブログへ  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
 
 

 

www.kamedan.xyz